2月のメッセージ

2012年2月5日

南房教会 原田史郎

 

「わたしはこれを行うゆえ、イスラエルよ、あなたの神に会う備えをせよ」

(口語訳)(アモス4章12節)

 

 とうとうというべきか、それともやっぱりというべきか、誰もが恐れていた警告がはっきりと出されました。まずは、昨年(2011年)11月25日付けの朝日新聞第1面のトップの見出しで「M9級「30年内に30%」 三陸~房総沖 確率、政府が修正」と政府の地震調査研究推進本部(地震本部)の発表として、大きく報道されたのでした。

房総半島に居住している一人として、「房総沖」という文字にまず目が行き、記事を見ますと過去三つの大地震、津波から推定して、「三陸沖北部から房総沖の日本海溝寄りで、今後30年以内にM9クラスの地震が30%の確率で起きると予測した。」というものです。

 さてその第2弾は、123日、今度は東京大学地震研究所が「首都圏でマグニチュード(M)7級の直下型地震が4年以内に70%の確率でおきる可能性があるとの計算結果を、ホームページで公表した」(1月24日付け、朝日新聞)というものです。23日のYOMIURI ONLINEも2334分、配信しました。

 「30年内に30%」から「4年以内に70%」というのですから驚きです。しかも、そこには地震研の平田教授の「東日本大震災が起き、大地震はしばらくないと考えてしまう人がいるが、他の地域での発生確率はむしろ高まっていると認識してほしい」というコメントまでついています。半島の房総ならいざ知らず、首都、首都圏に直下型の大地震がこれだけの確率で襲うというのはまさに非常事態と言ってもよいでしょう。

 以前、コンピュータの2000年問題というものがありました。「00」表示になり、コンピュータが一時的に停止して、このため電気水道を初め、交通機関などインフラが止まってしまうというものでした。個人的には驚くことは何もありませんでしたが、お年寄りを預かっている老人ホームは、やはり万が一のことを考え、それでも石油ストーブや暖かい食材などを準備しました。結局何も起こらず、あれこれ準備をしたことは、空振りに終わりましたが、今回は、東日本大震災があっただけに、メディアを中心に、人々にもいささかの切迫感があるようです。

 災害についての対策は、各界の識者たちがいろいろとアドバイスをしていますので、それを参考にされるのが一番よいでしょう。しかし、ことは建造物や体の安全のことだけではありません。聖書を読むと、来るべき大災害に、今までの神さまに対するわたしたちのあり方が、個人にも社会にも問われているのです。その備えは充分でしょうか。

 

もどる